【大人の絵本】「イバラード博物誌」の魅力

2021年6月10日

仕事でつかれて気分転換したいけれど、体を動かす気分ではないし、テレビや動画を見るのも気が乗らない・・というあなたに。

 

おすすめ絵本のご紹介。

 

イバラード博物誌」井上直久(著)という作品です。

 

 

誰にでも、本棚にずっとあって何度となく蔵書の整理をのりこえ、手放せなくなった本が数冊はあるのではないでしょうか。私にとって「イバラード博物誌」はそんな本のひとつです。

 

めたろん
ジブリ映画「耳をすませば」の背景に採用されていたりもするので、知っている人も多いかもしれませんね。

 

イバラードとは、いわゆる空想世界・パラレルワールド。

 

その風物を描いた絵と、それぞれについての短い解説で構成されています。物語が語られるわけではないのですが、そのぶん想像がひろがります。

ページをめくる度に、目に優しく広がる不思議な世界。その魅力をもう少し紐解いてみたいと思います。

 

【大人の絵本】「イバラード博物誌」の魅力

 

太古?超未来?不思議な世界観

人がいなくなって数千年経ったかのような街や、古代の城ラピュタが描かれています。

その一方、現代のモノレールより速そうな、「ジーマ」なる電車のような乗り物が登場します。

「重力制御」によって人が高いところで易々と何かを計測していたり。。

イバラードは、私たちの住む世界とは違う時間軸にあるようです。

 

小学生の夏休みのような楽しさ

耳慣れない言葉で彩られたお店やアクティビティついても所々で語られます。

「ルリタバコの店からこぼれる火花」「ウミヘビツリ」「野原の夜店」「ラピュタ売り」などなど・・。

 

はぴコーン
ウミヘビツリ?! おもしろそう〜!

 

子供の頃に楽しんだ夏祭りの夜店や海遊び、頭を悩ませた宿題の自由工作など懐かしい記憶もよみがえります。

 

寂寥感があり、想像をかきたてられる

様々な美しい植物や建物が描かれ、登場する人物はかわいらしい子供やエレガントな女性が多く、なんともいい雰囲気です。

けれどもどの人もあまり表情が読み取れずぼんやりとして見えます。

 

「百貨店」という絵では、いろんな地方の言葉で取引がされていると説明されますが、人物は一人しか描かれていません。

 

人々はどこへ消えたのでしょうか?

 

また、遠くのものほど大きく見えるという現象も描かれ、不思議な心細さを感じます。

 

世界のどこかを旅している気分を味わえる

ページをめくっていくと、現実世界の街並みや風景を思わせる絵が出てきます。

 

個人的に好きな所のひとつは「駅前」という絵。

アマゾンを思わせる広大な森林地帯。その隣にポンペイ遺跡のような広がります。そこら一帯をアジアの石窟のような壁が囲み、その向こうには茫漠とした巨大な建造物がそびえて。。部分的には既視感があるのに、それが組み合わさって見慣れない荒涼とした風景になっているのが興味深いです。

 

もうひとつは「アーケード」。

阿佐ヶ谷の商店街に似ていなくもない? パリの街の一角のようにも見える?ノスタルジックで、なんだかいいなぁ。

 

現実とのリンク

「イバラード博物誌」の結び近くには「いつしか旅は終わりのようです」と書かれます。

どんなに楽しく夢のような旅にも終わりはくる。寂しいようなほっとするような。

不思議な世界を旅することで、帰っていく世界(現実世界)にも愛おしさを感じるような素敵な読後感です。

 


いかがですが?

この絵本は全部で100ページ弱。ゆっくりとめくっていっても全部読むのにそれほど時間はかかりません。

それでいて、はるか遠くまで旅してきたような気分が味わえる素敵な本です。

興味の湧いた方はぜひ読んでみてください(^^)/

-読書