こんにちは。めたろんです。
デジタルピアノを買おうかと思うんだけど、シンセサイザーの方がいいかな? どうかな?
こんな方に向け、デジタルピアノ利用歴10年以上の筆者が、その便利ポイントをお伝えします。
私の愛用デジタルピアノについて
私が実感する、デジタルピアノの魅力、便利機能はこんな感じです。
デジタルピアノのすごいところ
詳しく説明しますね!
Contents
【Privia】デジタルピアノのすごいところ【CASIO】
※この記事で紹介している機能はPrivia PX-310のものです。メーカーや機種によって機能には差異があるのでご注意ください。
色々な音色が使える!
ピアノだけでもグランドピアノやエレキピアノ、オルガンなどが選べます。
(私は正直使いこなしていませんが)ドラム音やストリングス、ギターなど基本的な楽器や効果音の全てをカバーしていてすごいです。
演奏を録音できる!
ボタンひとつで演奏をピアノ本体に録音できるので、後で聞き直すことはもちろん、外部MTR(マルチトラックレコーダー)にアウトプットして、後からボーカルを重ねる、なんてこともできます。
また、私の使っているデジタルピアノは2トラック録音ができるので、リズム(ドラム)の上にピアノの演奏を重ねて録音、といったことができます。
シンセサイザーが手にあまる、という人も、デジタルピアノだともうすこし気軽に「曲作り」を楽しめます。
キーのトランスポーズ(移調)が簡単にできる!
これは隠れた便利機能です。
インターネット等で見つけられる人気曲のコード譜などは、簡単に演奏できるように、#(シャープ)や♭(フラット)の少ないキーで記載されていることが多いですが、原曲と違っていることもあります。
そういう場合、演奏は簡単なキーで行い、発する音だけキーを変える(移調する)といった使い方ができます。
ピアノ伴奏を行うときなど、歌う人の声の高さに合わせて簡単にキーを変えられるのでとても便利です。
MIDI鍵盤をつないだり、外部レコーダーにライン録音できる!
これはデジタル楽器のすごくいいところ。アウトプット端子やインプット端子を通して、PCを接続したり、外部機器に録音することができます。
PC接続時には、デジタルピアノを(ガレッジバンドなど)作曲アプリの入力用鍵盤として使うこともできます。
私は、デジタルピアノで録音した伴奏をMTRにアウトプット(ライン録音)し、そこに歌を重ねて録音し「歌ってみた動画」をYouTubeに投稿したりして楽しんでいます。
ライン録音について
デジタルピアノのアウトプット端子と外部レコーディング機器のインプット端子を有線でつなぐことで、雑音が入らずきれいに録音できます。
おまけ:デジタルピアノで曲作りはできる??
私の実感としては、以下のような人ならば(シンセサイザーがなくても)デジタルピアノで曲作りはできます!
- ピアノのコード弾きができる
- 作る曲は基本、ピアノ弾き語りでOK!
まとめ
デジタルピアノのすごいところ
いかがですか?
ピアノが好きで、曲作りや発信に興味のある人には、デジタルピアノは強い味方になってくれます。
読んでいただき、ありがとうございました(^^)/